診断実践協会

ものづくり補助金(令和6年度補正)のポイント解説

制度概要

ものづくり補助金は、中小企業の革新的な製品・サービス開発や海外展開に伴う設備投資を国が支援する制度です。対象業種は製造業だけでなく、サービス業や小売業なども含まれます。

主な補助枠(令和6年度補正)

区分上限額補助率(中小/小規模)主な対象経費
高付加価値化枠750万~2,500万円1/2・2/3機械装置、システム、技術導入など
グローバル枠最大3,000万円1/2・2/3上記に加え、海外旅費・翻訳費・宣伝費など

※賃上げ計画の実施で補助率引上げ可。
※グローバル枠はインバウンド対応や海外企業との連携も対象。

共通の申請要件

  • 付加価値額年平均+3.0%以上
  • 賃金総額または1人あたり+2.0%以上
  • 最低賃金+30円の設定
  • 従業員21人以上は行動計画の策定・公表が必要

申請の流れ(概要)

  1. 公募要領確認・GビズID取得(申請に必須)
  2. 事業計画書の作成(3~5年分の数値・実現性を記載)
  3. 電子申請システムへ書類アップロード
  4. 審査(書類・口頭)と加点項目の活用
  5. 採択後の実施・報告・補助金受給

採択のカギ

  • 地域貢献・女性活躍など加点項目の反映
  • 専門用語を避け、根拠や数値を明示した読みやすい事業計画
  • 採択後の進捗管理や報告体制も重要視

活用時の注意点

  • 要件未達成時の返還義務や報告義務あり
  • 補助金交付後も5年間の実施状況報告が必要

専門家のサポートが鍵

補助金申請は「わかりやすさ」「加点活用」「ルール順守」の戦略が不可欠。専門家による支援で、採択率とその後の成果が大きく変わります。


ご相談は診断実践協会へ

補助金は事業の飛躍のチャンスですが、制度は複雑化しています。
申請・計画策定・実施管理まで、豊富な実績をもつコンサルタントが一貫支援します。
まずはお気軽にご相談ください。

【診断実践協会】お問い合わせフォーム 
※「お問合せ種別」は、“その他”をご選択いただきまして、 「お問い合わせ内容」へ、ご相談内容をご入力していただき送信をお願いします。3~5営業日以内に担当者からお連絡をさせていただきます!